〈三世代のいちごつみ 短歌でつなぐ365日〉は、伊藤一彦、乃上あつこ、久永草太の三人で詠みつないでいく短歌のリレープロジェクトです。
2024年1月1日スタートで、365日毎日更新をめざしています。

そもそも「いちごつみ」とは
「いちごつみ」は短歌をリレーしていく遊びのひとつです。
前の人が詠んだ歌から好きな一語(いちご)を摘んできて、その一語を詠み込んで歌を作る、そしてまた次の人へ、と短歌を詠みつないでいきます。
相手の語彙の畑から一語を収穫できるので、普段自分があまり使わないような言葉と出会えることが「いちごつみ」の面白さです。
二人でやることも、もっと多くのメンバーで回していくこともあり、それぞれで少しずつ異なったルールがあるようです。
いちごつみルールのバリエーション
- 二語摘み 可・不可
- 連続で同じ語を摘む 可・不可
- かなづかいの変更 可・不可
- 動詞の活用 可・不可 など……
私たちのいちごつみルール
さて、伊藤、乃上、久永の三人で回すいちごつみのルールといいますと
- 一語摘む(努力義務)
……以上!
でございます。
とにかく毎日更新が目標、いい歌ができればそれが一番! というスタンスですので、禁止事項は全くありません。二語摘みも、読み方や表記を変えることも、さらには連想で詠むこともすべて各々の裁量、おもいおもいの摘み方でいちごを収穫してまいります。
そんな、ゆるいルールではありますが、温かく寛大な気持ちで見守っていただければ幸いです。
Tweets by 3sedaichigo三世代、三人のご紹介
いちごつみをする我々三人を改めてご紹介いたします。
伊藤一彦(祖父)
作者/伊藤一彦(いとうかずひこ)

1943年、宮崎市生まれ。「心の花」会員。「現代短歌 南の会」代表。若山牧水記念文学館長。読売文学賞、寺山修司短歌賞、迢空賞、斎藤茂吉短歌文学賞など受賞多数。
この企画の言い出しっぺ、三人の中では祖父ポジションです。三人のいちごつみは2024年1月1日、伊藤先生の歌からスタートを切ります。
乃上あつこ(母)
作者/乃上あつこ(のがみあつこ)

1976年、横浜市生まれ。東京女子大学文理学部卒。中国留学を経て現在は銀座の美容施設に勤務。2014年から短歌を始め、第三十一回玲瓏賞受賞。現在は玲瓏、現代短歌南の会「梁」、牧水研究会に所属。
三人の中で唯一のいちごつみ経験者。彼女が伊藤先生に「いちごつみ」という遊びを教えたところからすべてが始まりました。お母さんポジションです。
久永草太(孫)
作者/久永草太(ひさながそうた)

1998年、宮崎市生まれ。宮崎西高文芸部で短歌を始める。宮崎大学在学中は宮崎大学短歌会で活動、第三十四回歌壇賞を受賞する。現在は牧水・短歌甲子園OBOG会「みなと」、「現代短歌 南の会」、「心の花」所属。獣医師。
伊藤先生に誘われていちごつみ初チャレンジの孫ポジションです。このサイトの中の人もやっています。
いちごを摘む順番
月ごとに順番を逆回転します。
1月は伊藤→乃上→久永→……
2月は久永→乃上→伊藤→……
といった具合です。
「祖父は孫の歌からどの一語を摘むのか?」「母の語彙は祖父と孫の一語にどう揺らぐのか?」など、そのときどきの順番が引き起こす化学反応にご期待ください。